【バリュー専門のアカデミー】バリュー投資アカデミーのBLOG
日本版バフェットの運用手法
世界NO1インベスターであるウォーレン・バフェットの運用の特徴は、企業の強さを見極めたうえで、本当に割安な企業を厳選し資金を投じ、長期的な観点から利益をめざす手法です。
この運用哲学は、世界中で多くのファンが存在しているが、「日本のバフェット」との呼び声が高まるインバスターがいます。
アジアだと、北海道のトマムリゾートに投資を行ったことでも有名な「復星集団」の会長で、米「中国のバフェット」とも呼ばれる郭広昌氏が有名かもしれません。
日本版バフェットと言われる方は、
農林中央金庫グループの投資ファンドで、最高投資責任者(CIO)を務める奥野(49)氏です。
奥野氏は、セブン&アイにも投資しているが、「米国事業での成長余地」が強みだと言い切っています。おいしい総菜や弁当を手ごろな価格でいつでも買える。こうした便利さが「日本の4倍とされる米国市場で広まれば、確実にセブン&アイの企業価値は高まる」と。
奥野が在籍する農林中金バリューインベストメンツ(NVIC)は高い運用成績を誇る。同社によると2009年2月から18年末の約10年間の日本株ファンドの運用収益率は年14・7%。同じ期間の東証株価指数(TOPIX、配当込み)の8・8%を大きく上回り卓越した運用実績の持ち主です。
奥野は運用手法の特徴は、以下の3つです。
- 高付加価値
- 競合優位
- 長期的な成長
この運用基準を基に20社前後に厳選運用しています。
この手法はバフェットの運用手法とも合致しています。
奥野氏のすごいと思う点は、バフェットをリスペクトしつつも、ライバル視している点です。
生きる運用にレジェンドに対してです。
奥野は日本長期信用銀行(現・新生銀行)の出身で、1998年に長銀が破綻し、在籍していた証券部門はUBS証券に吸収されました。 そうしたなか、奥野は30歳でロンドンに赴任し、バフェットの投資理論に出合ったのでした。
「短期的な株価の上げ下げでなく、企業価値そのものに着目するというスタイルに大きく共感した」
とバフェットの運用哲学に感銘したのでした。
奥野は帰国後、農林中金に転職。07年に外部から資金を集める形での長期投資プロジェクトをスタートさせ、今では、どのように企業価値を高めているかを語ってもらう特別講義も行っています。
その講義では、日本電産の創業者、永守重信も登壇して
「なんでうちの会社がこんな大きくなったか分かるか。君らみたいなエリートが来ないおかげや」。
と、講義には熱弁を振るった。
精力的に活動する奥野を突き動かすもの何か?
それは
「この国の投資に対する意識を変えたい」
との思いです。
「日本では自ら汗をかいて稼ぐことが尊いこととされ、投資とは楽をしてもうける行為との意識がなお根強い」
が、わかりやすく言えば、
「株式投資とはその企業のオーナーになることだ」
と語る。
世界を発展させるような企業にお金を投じて成長を後押しし、その利益の一部を享受する。
「これは資本主義の根幹であるにもかかわらず、日本の学校教育で教えられていない」
少子高齢化などで将来不安が根強い日本。
「貯蓄から投資へ」の流れはなお道半ばどころか、全くできていない状況です。
ギャンブルであるマネーゲームでなく、
真の企業価値に着目するバフェット流の長期投資が根づけば、日本経済はもっと活気づく。
そう信じる奥野の信念は揺らがない。
この理念はバリュー投資アカデミーのものとも一致し、非常に共感するものが多いです。
高付加価値、競合優位、長期的な成長という運用原則を基に、日本をもっと、もっと盛り上げるために個人投資家に正しい知識を、そして経済の血液を好循環させることにより、確実に日本経済は復活するものと私は確信しております。
バリュー専門のアカデミー、バリュー投資アカデミーのBLOG
最近のコメント